木製内装材の
オネスト・アンド・パートナーズ

blog

2024年11月

ヒノキ(桧・檜)の特徴を徹底解説!杉や欅との違いや内装木材と…

内装制限がある空間で天然木を使いたいけれど、内装制限(防火規制)をクリアできる素材が見つからない。 そんな悩みを抱えている設計者の方も多いのではないでしょうか。 実はヒノキの不燃突板(不燃ボード)がその課題を解決できます。建築基準法の内…

不燃ボードの作り方は?メリットや防火性能についても詳しく解説…

そもそも「不燃ボード」って何? 不燃ボードとは、内装における壁や天井などに使われる建材のうち、火災に強い「不燃性」の建材のことを指します。本記事では天然木材を用いた「不燃性の高い木材」のことを不燃ボードとしてご紹介します。 また不燃性の…

不燃ボードにおける「下地材」とは?必要性や種類について解説!

不燃ボードにおける「下地材」の必要性って? 不燃ボードにおける下地材は、火災のリスクを軽減し、建物の安全性を向上させるために不可欠です。 そもそも不燃ボードというのは、木材と木材の間に燃えにくい下地材を挟んだ建材で、不燃液を注入した不燃…

不燃ボードの特徴は?木材(樹種)ごとの魅力や強みについて詳し…

不燃ボード(不燃木材)とは、防火性の高い下地材(ダイライトなど)に木材を貼り合わせることで作られる不燃性の木材建材です。近年では火災が起きにくい優れた木材として様々な建物に利用されています。 建物を建てる際には、建築基準法の「内装制限」と…

カフェスタイルは“明るさ”が命!おしゃれな内装デザインのコツ…

カフェスタイルの内装デザインとは? カフェスタイルの内装とは、カフェのような“くつろぎの場”をベースにしつつ、木材の色味を活かして内装全体を明るく彩るオフィスデザインです。 高級感重視の「ホテルライクスタイル」とは異なり、高級感を残…

内装の定番!ウォールナットの特徴やメリット・デメリットとは?

「ウォールナット」ってどんな木材? ウォールナットは、クルミ科クルミ属の落葉広葉樹で、最高品質のウォールナットは「アメリカンブラックウォールナット」とも呼ばれています。主にアメリカ東部から中部の標高の高い山々に自生しており、厳しい寒さの中…

CONTACT US お問い合わせ

天然木練付不燃ボード、フローリング材、造作材など、
内装用木材に関してのご相談は、オネスト・アンド・パートナーズへ。